今日は宅建協会相模南支部女性部会がありました。今日で2回目の部会。メンバーは私を含めて5人です。
毎回、お弁当が出るのですがメンバーが交代で購入します。今回は私がお弁当当番
選んだのがRF1の30品目のサラダ弁当

野菜がたっぷりなので女性受けしますよね?生春巻きが美味しいと言われました❗️
デパ地下のお弁当売場を歩くと、どれが喜ばれるか考えるのが楽しいです。次はどこのお弁当にしようかなぁ?
今日は宅建協会相模南支部女性部会がありました。今日で2回目の部会。メンバーは私を含めて5人です。
毎回、お弁当が出るのですがメンバーが交代で購入します。今回は私がお弁当当番
選んだのがRF1の30品目のサラダ弁当
野菜がたっぷりなので女性受けしますよね?生春巻きが美味しいと言われました❗️
デパ地下のお弁当売場を歩くと、どれが喜ばれるか考えるのが楽しいです。次はどこのお弁当にしようかなぁ?
会社帰りに小田急百貨店町田店の地下の魚売場で関鯖を見つけました。しめ鯖にして食べたかったのですが、アニサキスが心配です。
店員のお兄さんに冷凍してから塩を振るのか聞いてみました。
すると「関鯖はアニサキスがいなく、また2枚にしているから冷凍する必要がない」、むしろ「生で食べられる」との事❗️
これは簡単に出来ると思い、嬉しくなりました。
家に帰り鯖にたっぷりの塩を振って1時間置きます。
塩を洗い流してから酢に締めて、冷蔵庫で一晩置きます。
皮を剥いて切り分ければ、しめ鯖の完成です。
とても綺麗❗️鮨屋で食べるのと変わらない美味しさです。しかも1匹食べても鮨屋より全然安いしねー😊
今後また関鯖を見つけたらしめ鯖を作ってみようと思います。
私は子供の頃からずっと便秘症で薬が手放せません。大学時代の卒業旅行でヨーロッパに12日間行ったのですが、1度もお通がありませんでした。「武田漢方便秘薬」のミニサイズは全部飲み切ったというのに。。。
毎年健康診断は自宅近くの淵野辺総合病院を受診しています。2年前、健康診断の時に医師に便秘症である事を伝えたら、1度大腸内視鏡検査を受けてみるように言われ、昨夜初めて体験しました。
そうしたら良性ですが結果大きいポリープが見つかり、その場で切除してもらいました。1年後に再検査と言われて、先日受けてきました。
検査の何が辛いって、食事制限ですよね。3日前から消化に良い物しか口に出来ず、検査前日はうどん・パン・おかゆのみ…野菜は野菜ジュースでしか摂取出来ません。味がしなくて、食事が侘しいのです。
前夜は夜7時までに食事を済ませて9時に病院から渡された下剤を飲みます。私はそれだけでは不安なので、自分の下剤を足して飲みました。(病院で足して飲んでも良いと確認しています)
朝8:30 に病院に着くと9:00から腸管洗浄液2Lを1時間半かけて飲みます。200ccを10回に分けて飲むのです。何回もトイレに行き、腸が綺麗になった人から順に検査を受けられます。
私は昨年4人中4番(つまりビリ)だったのですが、今年は食事制限頑張りましたよ!4人中2番になれました❗️
検査服に着替えて大腸の動きを止める筋肉注射を打ち、いざ検査台へ。昨年は緊張していたせいか違和感は感じなかったのですが、今回はお腹の中を内視鏡が動くのか感じられて気持ち悪かったです…
先生が素晴らしい方で昨年ポリープを取った場所をモニターで示しながら、「綺麗に治っているでしょう?文句ないよね?」と話しかけてきます。思わず笑っちゃいました。文句があるはずもありません。
それにしても私には傷跡の区別がつきません。どこの箇所も同じ様に見えます。さすがですよね。
さて今年の検査は異常なしなので、次回は3年後になりました。食事制限と腸管洗浄はキツイけど、安心出来ました。ちなみに検査代は5,000円程でした。因みにポリープを切除した昨年は30,000円近かったです(泣)
去年と一昨年は受けなかった乳がんと子宮がん検診も今年は受診しようっと!安心感に代えられませんね。
昨日の定休日は町田の美容院に行って来ました。その後、買い物を兼ねてブラブラ歩いていると、小田急マルシェの2階にリンガーハットがオープンしているのか分かりました。以前、バーガーキングがあった場合です。
午後2時半を過ぎていましたが、お客さんは入っていましたね。
蒸し暑かったのでチャンポンを食べる気にはなれず、まずはノンアルコールビールから(笑)
豚しゃぶ冷やし麺、麺少なめを選びました♪
野菜が多いのか嬉しい😊さっぱりして美味しかったです。
7月5日にオープンしたばかりのようです。今度は皿うどんにしようかなぁ?
7/1(月)の朝、以前契約されたお客様からお電話を頂きました。来店予約のお電話です。
このお客様が契約されたのは数年前ですが、とても良く覚えています。次女の方のお部屋探しの為に、ご本人とご両親様の3人でご来店されたのです。その仲の良さに驚くやら、羨ましいやら。。。しかも平塚市から!!!だから余計に印象に残っているのだと思います。
今回は長女の方のお部屋探しとの事。やはりご両親様と一緒の3人でのご来店でした。相変わらずの仲の良さで、私までニコニコしてしまいます!
予めネットで物件を検索していたそうで、内見したい物件名を教えてくれました。しかもその物件は他社の管理会社の専属物件なのをご存知で
「相模大野まで行くのが面相くさいから、ミカさんのところで内見できたら」
と言ってくださったのです。早速内見の手配をして、お父様の運転する車に相乗りさせて頂き、ご案内しました。
立てる高さのあるロフトがある2DKマンションです。とても気にってくださり、すぐにお申込みを頂きました!有り難いですね。
私は今年もおださがロードフェスタの実行委員を努めています。
過去9年間、ステージの出演団体は実行員会の方からお声がけをしており一般募集はしておりませんでした。ですので、出場団体の枠が一杯になった後からステージ出演のお問い合わせが入ったりしていました。
そういった事やルール違反等の諸事情も含めて今年から初めて一般募集をすることになりました。
申込は「おださがロードフェスタ」のホームページからお願いします。
申込締切は7月31日(水)17:00までです。
こちらのQRコードからもエントリーできますよ。
6/18(火)は朝から大雨でした。事務所を開けてもきっと暇だろうなぁ。。。と思っていましたが、一応出社しました。ニュースでは大雨による新幹線運転停止を報じています。電車が停まる前に早めに事務所を閉めようと決めました。
すると、以前契約してくれたナイジェリア人(男性)が来店しました。小田急相模原・相武台前でアパートを探しているそうです。有り難いけどよりによって、こんな大雨の日にご案内になるとは。。。
3件程、外国人可の物件をピックアップして彼が運転する車に乗り込みました。外国人のご案内の利点はとにかく内見時間が短い事!ですね。3件を見て回っても30分程でした。
以前の彼は日本語がほとんど話せなかったのですが、日本人の奥さんと結婚してから日本語が上達していました。
翌日には内見した3物件の中から決めた物件を連絡をしてくれました。今はオンラインの申込なので、漢字の読めない彼のために私が必要事項を入力していきます。無事に審査が通って努力が報われるといいな~!
相見積もりとは、同時に複数の業者から商品やサービスの見積もりを取り、条件や価格を比較することです。
賃貸不動産仲介業では、家賃・共益費・火災保険料などは管理会社から指定されるので、他社と異なる見積額が出るとしたら仲介手数料位ですね。
先日、男性からとあるアパートの見積もりを依頼するお電話が入りました。初期費用の合計額ではなく、費用ごとの金額を出してメールで送って欲しいとの内容でした。メールアドレスは伺いましたが、ご本人は名前を名乗りません。この時点でなんか胡散臭いなぁ、と感じました。
取り敢えず費用ごとに費用を明示してメールを送りました。
そして次の日、その男性から再び電話が入りました。その方曰く「とにかく初期費用を抑えたい」そうで、下記の事項について交渉して欲しいと言ってきました。
1.火災保険は自分の利用している保険会社を使いたい
2.退去時クリーンング代を下げて欲しい
3.鍵交換代を下げて欲しい
4.24時間駆けつけサービスは火災保険で賄われるので、外して欲しい
私は開業して10年以上経ちますが、このような主張をされる方は初めてです。1に関しては保険証書を提出することで認められる(無保険を避けるため)ことがありますが、それ以外に関しては管理会社指定に条件なので、認められることはないのではないのでは?と伝えました。
また申込みをしていない段階で条件交渉はできません。申込書を提出して借りる意志を示した後、諸条件についてオーナーが判断をします。そのことも彼に伝えました。
すると「それなら申込書を記入するから申込書をメールで送って欲しい。内見はもう済んでいるから」と言われたんです!
えっ?どういう事????
そこで「どうして内見をしてもらった不動産会社に頼まないのですか?」と訪ねたら
「相見積をとっている」と言われたのです。。。
基本的に内見を依頼した不動産会社に申込みをするのが筋です。信義則に反したことはしたくありません。当社としては見積もりを出すことはお断りして電話を切りました。
胡散臭いと思った第一印象が当りましたね。。。
一般に家賃交渉をすることは可能です。それを判断するのはオーナーなので、交渉が上手くいくかどうかは分かりません。ただ中には「あれこれ主張する借主だと、入居してからクレームが増えるかもしれない」と判断される場合があります。条件交渉をしたい気持ちはわかりますが、それなら初期費用が抑えられる別の物件を検討する方が懸命だと私は思います。
先日の定休日、用事を済ませて家に戻ってテレビを付けるとマーティン・スコセッシュ監督の映画が放送されていました。その監督は私は好きなので、「タクシードライバー」「グッドフェローズ」「ギャング・オブ・ニューヨーク」「レイジング・ブル」等を見た事があります。
スコセッシュ監督の作品なら見なきゃ❗️と思って、映画の内容は知りませんでしたが途中から見始めました。
作品は17世紀の日本におけるキリシタン弾圧をポルトガル人司祭の目を通して描かれています。
キリシタン弾圧については歴史の教科書で知っているだけで、具体的にどのような弾圧が行われていたかまでは知りませんでした。
作品を見ている内に、キリシタンに対する拷問の酷さに胸が苦しくなってきます…何故人はこんなにも拷問の方法を考えられるのだろうか?最後まで見続けられる自信が無くなってくる位です。
原作は遠藤周作ですが、彼はクリスチャンです。キリシタン弾圧の歴史に関しては、詳しかったと推定されますので、決して大袈裟に描かれているとは思えません。
「なぜ神は我々にこんなにも苦しい試練を与えながら、沈黙したままなのか?」
司祭のこの心の声がずっと描かれています。
私はクリスチャンではありませんが、見終わった後も、考えさせられる内容でした。
次の日、ネットで調べてキリシタン弾圧のYouTubeを何本も観ました。すると九州だけではなく、1619年京都で「元和キリシタン殉教」、1623年「江戸の大殉教」があったことを知りました。彼らは見せしめのために酷い殺され方をされたのです。
また天草・島原の乱についても調べました。数多くの命が失われた史実を知って愕然としたと同時に、世界遺産・長崎と天海地方の潜伏キリシタン関連遺産に登録された意義を初めて知った次第です。
数年前にスープジャーを購入しましたが、ほとんど使っていません。お昼に食べようとしたら、とてもぬるくなっていたんです。暖かいスープが食べられると思っていたので、ガッカリしました…
ところが先日オールステンレス製のフライパンを使って、あらかじめ充分な余熱が必要だと言う事が分かりました。
もしやスープジャーの余熱が足らなかったのでは?と疑問に思って、ネットで調べてみました。
そうしたらスープを入れる前にお湯で5分程温める必要があると書かれているではありませんか❗️
私は1〜2分しか温めていなかったんです。
そこでしっかり余熱をしてランチで食べてみました。
蓋を開けた瞬間、湯気が見えました❗️そしてスープがアツアツ。食べている内に汗をかいてしまいました。
ランチはどうしてもうどんや蕎麦などの炭水化物に偏りがち、野菜不足が気になっていました。これからはスープジャーで野菜不足が補えそうです。これからの季節、冷たいスープも良いかも😊
フライパンにしてもスープジャーにしても、取扱い説明書を読むのが大切ですね。