留学生の退去

一昨日、ネパール人の留学生の退去立会いをしました。室内を確認して不備はなかったのですが、ゴミ置場にスーツケースが捨てられていました。

これは粗大ゴミになり有料だと伝えたら、新居に持っていくとの事。2人で荷物とスーツケースを持ちながら歩く後ろ姿を見送りました。

ところが…翌日アパートに行くと持ち帰ったはずのスーツケースが捨てられています!

保証会社に連絡して、撤去と費用の請求を依頼しました。その旨を伝えると、やはりお金を払うのは嫌みたいで取りに来ると返事がありました。

そして今日。アパートを見に行くと鈴木ケースは無かったものの、その中身はゴミ置場へ!しかも自転車が残ったまま…

見つからなければ何をやっても良いと思っているのでしょうね。今まで留学生を借りられる部屋は少ないから当社の管理物件に入居させていたのですが、今後は外国人不可とします。女の子なのにタチが悪すぎて、ホント腹が立つ!

今日中に撤去しなければ、明日着払いで新居に送りつけてやるつもりです。

そうだ、京都行こう

先日テレビの中継で京都の枝垂れ梅が映っていました。公私共に20回近く京都に行っている私でも全く知りませんでした。今が満開と言う事なので、日帰り京都旅を決意!

調べてみるとJR東海ツアーズのずらし旅が安い事が分かりました。ツアーと言っても、往復の新幹線チケット代と選べる体験が付いているだけ。新幹線の時間も選べます。今はチケットレスで、専用アプリから必要情報を登録したり、交通系ICカードの番号を紐付け登録すれば、そのまま新幹線に乗れるのね…ちょっとドキドキしながら登録を済ませました。

淵野辺から新横浜まで30分弱。新幹線は2時間で京都に着きます。到着が10時でした。まずは地下鉄の1日フリー切符800円を購入して、南北線小野駅へ。5分ほどで小野小町ゆかりの門跡寺院随心院。ここは初めて訪れれました。外国人がいなくて静かだったですね。

小野梅園

次に南北線山科駅の毘沙門堂門跡。駅から20分です。ここは桜や紅葉が有名で何度も来た事があります。新しいお札を頂く事が目的でした。

毘沙門堂門跡

お参りをしてから帰り道は琵琶湖湧水が流れる場所を見ながら歩きました。この道も初めてです。

琵琶湖湧水

次に烏丸線で南に下り竹田駅。竹田駅近くでお昼を食べようとしたのですが、城南宮に着くまでコンビニ以外に飲食店はなかった…( ; ; )城南宮に着いたのが1時半。

城南宮

お参りしてから、今日のメイン枝垂れ梅の庭園へ!

枝垂れ梅
椿

梅の香りが漂い、蜜を求めてメジロ達が飛び交う様子は天国みたいでした。そして苔の上に真っ赤な椿の花があり、色彩のコントラストが素晴らしかったです。さすがに外国人、特に中国人が多かったですね。

お腹が空いていたので、烏丸線で四条に向かい錦市場に到着!すで午後3時。

スーパードライ
生牡蠣 4種

なんと私が大好きな生牡蠣の店を発見!ビールと一緒に頂きました。その後、錦市場で三木鶏卵だし巻き玉子や打田ヤの漬物をお土産用に購入したのですが、外国人の多さにゲンナリ…全然歩けません。多分90%は外国人ですね。以前からあった青果店や乾物屋さんは店が変わっていました。鮪の軍艦巻きが800円って?ビックリする値段です。

四条から京都の向かい、歩いて15分の東寺へ。選べる体験は東寺の夜間特別拝観にしました。拝観料だけで1000円位するからお得ですよね♪午後5時過ぎです。

東寺
五重の塔

大好きな立体曼荼羅を拝観出来て満足。帝釈天がイケメンなんですよー!

また歩いて京都府に戻り、帰りの新幹線用のビールとおつまみを購入。疲れたなぁと思ったら、なんと3万歩!以前から京都旅行だと2万歩から3万歩が普通なんですよね。友達と一緒だと移動距離や食事時間に気を遣いますよね。だから逆に1人の方が行きたい場所に行けてストレスフリーなんです。

7時の新幹線に乗り、無事日帰り京都旅行が終了しました。次は1泊して奈良か広島に行きたいです。

ネパール人の事務所探し

先月、過去にアパートを契約した事があるネパール人の男性が来店しました。新たに自分の会社を作るので事務所が必要との事。

今までは社長の元スタッフとしてカレー屋で働いていたのですが、その店舗を譲渡してもらい自分が経営していくらしい。

家賃は出来るだけ安くしたいとの事なので、25,000円のアパートの1室を紹介して内見もしました。今月のなって再び来店して、その物件を申し込む事になりました。

1階の部屋は床が抜けていてリフォームが必要。本人が希望する4月1日の契約開始に間に合わない可能性があります。そこで2階の部屋に変更してもらいました。

申し込みはWEB上なので、入力や身分証明書のアップロードは全て私が行います。管理会社はオダサガにあるS社。ここのスタッフのほとんどは融通がきかないし、スムーズに動いてくれないので私の中では苦手な会社です。

早速、外国人の場合は保証会社が変わるのでWEB 上で承諾するよう言われました。こちらは事前に外国人が借りられるか問い合わせているのに…です。

数日してから緊急連絡先を追加すること、収入証明として預金通帳のコピーを提出すること、事業計画書を提出することを求められました。事業計画書なんて作っているはずもない…しかし提出しないと審査は否決されてしまいます。彼は税理士と相談すると言って数日が経ちました。

するとS社の中で、とても仕事ができるHさんから保証会社を変えましょうと提案がありました。その保証会社なら審査が通りやすいらしいのです!

嬉しくなって本人に連絡すると、もう事務所は借りない、店舗の空きスペースに事務所を造ると言われました…申し込みから10日も経って、また最初から審査となれば確かに時間がかかり過ぎるですよね…

結局私の努力と仕事は無駄になりました。契約出来なければ売上0です。外国人の場合、審査不承認になるケースか多いとは言え、結構凹みます…

やっぱりS社との相性は悪かったですね。

松田町 桜祭り

今日の定休日は小田急線新松田まで行き、桜祭りに行ってきました。テレビで観た事はあるけど、実際に行った事はありません。

ホームページによると駅から徒歩20分で行ける、とのことでしたが駅から見上げてみるとかなりの高台にある模様…そこでバスに乗ることにしました。

入場料500円を払い、いざお花見スタート!

生憎の曇り空で富士山は見えなかった…でも見下ろす景色は良かったです♪園内の勾配が急で、あまり歩き回ると戻るのが大変そうなので、あまり移動はしませんでした。

しかし、こんな場所でも中国人観光客はいましたね…今日は平日だから空いていてゆっくりお花見ができますが、土日は中国人観光客だらけになると地元商店の方が言っていました。

インバウンドって良い事ばかりではないですよね…

黄柚子

先日、宅建協会相摸南支部・女性部会の反省会と懇親会がありました。懇親会の場所は相模大野駅近くの黄柚子さんです。

食べログの評価は高く、初めて行ってみたのですが雰囲気が良かったですね。

まずはカルパッチョ

鰤のカルパッチョ
鰹のタタキ

お魚メインで、魚好きの私には嬉しかったです!

イワシのグリル
酢豚の豚だけ

お肉もあります。この酢豚の豚だけのお味と良かったです♪

ライスコロッケ

9品6,000円のコースでした。大変満足でした!

今年最初の案内はガーナ人

年末年始休業中にWhat’s upで見知らぬ人からメッセージ(英語)を受け取りました。小田急相模原で部屋を探しているというのです。そこで今は連休中なので、休み明けに連絡をすると伝えました。

1/6の休み明けにその方にメッセージを送り、出身国や日本語は話せるかを訪ねました。国によっては保証会社の審査が難しい場合があり、また日本語が話せないと基本的に契約ができません。

ガーナ人の女性で日常会話はできると言うので、来店する日を決めました。ところが。。。当日来たガーナ人の女性2人共、日本語が全く話せません。これは審査が通らないタイプです!それでも一応外国人OKのアパートの部屋を見てもらいました。彼女達は部屋を気に入り、この部屋を借りたいというので一旦事務所に戻りました。

勤務先を訪ねたのですが、厚木にある「TOP」の工場と答えるだけ。住所も電話番号も分かりません。ネットで検索したものの該当する会社は見当たらず、これでは申込みは困難です。そして最後に分かったのが、彼女達は日本で使える携帯電話を持っていなかったのが判明!

せっかく案内したのに、無駄足になったしまいました。やはり日本語が話せないことが分かった段階で早く断れば良かったです。。。反省!!!

昨年の12月に年内最後の契約となったのがガーナ人だったので、彼女が日本語を話せると信じてしまったのも原因です。今度から日本の携帯番号以外からのメッセージは断ろうと誓った初仕事でした。

突然死

先日、弊社管理物件の入居者が「連帯保証人が亡くなったので、相談したい」と来店されました。50代男性のお客様です。「他に連帯保証人になってくれる人がいない」と言うので、料金はかかるが家賃保証会社が連帯保証人の代わりになることを伝え、了承頂きました。

保証会社の申込書を渡したところ、その翌日に提出していただきました。内容を確認すると緊急連絡先の欄に御本人の名前が書かれています。。。緊急連絡先は本人で申請する事が出来ない、身内の方がいなければ友人・知人・同僚でも大丈夫なことを伝えました。

数日後、申込書を持って来てくれたのですが、そこには妹さんの名前が書かれてありホッとしました。勤務先は小田急電鉄のグループ会社、勤続年数も長いし今まで滞納がなかったので、審査はすんなり通りました。

この後はお客様と保証委託契約となります。契約書に署名・捺印をして保証料をの支払いがあれが終了です。契約書をお客様のアパートのポストに投函したのですが。。。

2,3日後でしょうか?緊急連絡先の妹さんから弊社に電話が入りました。「兄が亡くなりました」というではありませんか!つい数日まで元気で、私と普通に会話していたのに。。。あまりの驚きにその旨を妹さんに伝えました。理由は話してくれませんでしたが、突然の出来事だったそうです。

電話を切りましたが、すこし落ち着いたら妹さんに保険のことを伝えなければ、と思い立ち折り返し電話をしました。家財保険に遺品整理費用補償特約が付帯されているので、荷物搬出後に30万円まで請求できることを説明しました。

こんな突然に亡くなることがあるんだな、とつくづく思いました。自分も明日はどうなるか分かりません。私も一人暮らしです。小さい幸せを積み重ねて行こうと改めて思いました。

入居者様の御冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 

寒川神社

1月8日(水)の定休日に寒川神社にお参りに行きました。腰痛が治っていないので、電車の乗り換えはきつかったです。。松が取れたので混んでいないだろうと思ったのですが、宮山駅に着いた時は人が沢山いました!それに神社の周りは駐車場への大行列!相模国の一之宮は人気がありますね。

今年のねぷたは弁財天と蛇でした。縁起良さそうですね♪

広い敷地はすがすがしい気持ちになります。お参りを済ませて、おもくじを引いたら「吉」でした。しかも待ち人が来るらしい(笑)

その後、古いお守りをお返しして新しい神札を頂こうとすると、ここも大行列!すでに売切れとなった縁起物もありましたよ。

じっと我慢をして並んで、神札を頂けました。今年は天照大神と八方除の2種類にしました。昨年は8月以降思うような売上ではなかったので、すこし気合を入れてみました。去年は厄年だったから、成績はそのせいかも?とも思えるんですけどね。。。

寒川神社は前項で唯一の八方除け神社です。どうかご利益がありますように!

やまとく整形外科

28日の仕事納め、事務所の大掃除の出来事。雑巾掛けをしていた時に左脚にピリッと痛みが来ました。ん?なんだろう?と思いつつも、雑巾掛けを続けていたら2度目の痛みが!

あまり気にしていなかったのですが、翌日左脚が痛くて、上手く歩けない!びっこを引いて歩く状態…座る時も立つ時も、痛くて痛くて…

筋でも痛めたかな?まぁ、2・3日大人しくしていれば治ると思ったのですが、1週間経っても痛みは治らない。かと言って、病院は年末年始休暇で休診だし、湿布を貼って我慢するしかありません。

やまとく整形外科

1月6日は病院は激混みだと思い、翌日7日に事務所近くのやまとく整形外科に行ってみました。4時半に行ったけど1時間以上待たされた…

診察とレントゲンの結果、第五腰椎が圧迫された事による痛みらしい。電気を当ててもらったけど、果たして効くのかなあ?湿布は脚に貼っても意味がないらしく、腰に貼るように言われました。

この整形外科は、とにかく看護師さんが親切・丁寧・優しい!先生も時間をかけてじっくり診てくれます。だから待たされても仕方ないんですよね。

腰に負担がかからない立ち方と座り方を教わりました。痛くなくて参考になりました!でも階段の昇り降りは、激痛なんですよねー( ; ; )もう若くないんですよね。

初詣

三ヶ日は何処の神社に行っても大行列です…毎年初詣は4日以降にしています。

今朝は起きてからすぐに着替えて、1番近い神社、新田稲荷神社に行ってみました。

新田稲荷神社

境内は誰もいなくて、とても静か。

稲倉魏命、五穀豊穣の神様。

境内には細曳神社もあります。

細曳神社

天照大神が祀られています。

お参り後、近くにある夢造りパン工房へ。

カレーパン
ザクザクくるみパン

8時オープンだったので、出来たてのパンが並んでいました♪アツアツのパンを購入して、朝ご飯にしました。ちょっと贅沢な朝ご飯でした!