キトラ古墳の一般公開に当選したのがきっかけで、奈良へ行く事にしました。
新幹線で京都へ、近鉄線に乗り換え斑鳩に向かいます。
まずはNHKのプロジェクトXを観てから、今回是非見たいと思っていた薬師寺東塔へ。修学旅行では法隆寺に行った記憶はあるけど、薬師寺は初めて…塔の中の仏像が特別公開されていました。東塔は創建1,300年、平城宮の残る最古の建物として国宝に指定されています。
東塔と西塔が特別開扉されていて、お釈迦様の生涯を表した像8面を観る事ができました。
その後、薬師寺から橿原神宮へ。橿原神宮は想像以上に広くてビックリ!ここは第一代天皇・神武天皇が創建されたとされています。今から2,680年前です。
橿原神宮から飛鳥に向かい、レンタサイクルで高松坂古墳→石舞台古墳→キトラ古墳を巡りました。古墳三昧♪
ランチは橿原神宮でチェックしていた喫茶店が満席で入れず…石舞台近くの食事所も売り切れで食べられず…諦めていたら野菜が美味しいという看板があるCafe を見つけてランチ
想像以上に野菜もカレーも美味しかった♪個人的にカボチャのスープが美味しかったですね♪
そして、今日の最大の目的地、キトラ古墳へ!キトラ古墳は想像以上に凄かった!しかも、文化庁管轄なので無料。今回公開されたのは『玄武』でした。双眼鏡を貸したくれるので、間近に壁画を鑑賞できました。次回の公開は来年1月、『白虎・青龍』です。
見学後、飛鳥から奈良に向かい奈良駅前のホテルへ。温泉付きのホテルなので、癒されます。17,000歩も歩いたから足はパンパン、大浴場でゆっくり温泉につかりました♪